広島RB赤十字奉仕団の公式掲示板
団員、非団員に関わらず、どんどん書きこんでください。
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
投稿者
題名
内容
<IMG>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
キーワード:
災害
ボランティア
日赤
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
次のページ》
全175件の内、新着の記事から20件ずつ表示します。
救急法講習会
投稿者:
asano
投稿日:2016年 6月25日(土)23時22分59秒
広島レスキューサポートバイク赤十字奉仕団主催で赤十字救急法講習会の受講者を募集します。
2016年7月24日(日) AM10:00~12:00 広島市中区千田町での開催です。
内容は心肺蘇生法、AEDを中心とした短期講習です。
受講は無料です。
受講資格は特にありません。
こちらに書き込みを頂くか、朝野まで、必ず事前に連絡をお願いします。
救急蘇生法は5年に一度、その指針が改定されます。
この7月から、新基準での講習が展開されることになりました。
これまでに講習を受けた経験がある方や、最新の手技を身につけておきたい方に特にお勧めします。
13:00~15:00は、応急手当相互勉強会を行ないます。
実践的な救急法について、情報交換の場にしたいと思います。
こちらは、救急法指導員の方にも参加頂きたいと思います。
委員長情報
投稿者:
asano
投稿日:2013年 4月13日(土)12時37分24秒
阪神高速を使用して京都入りしています。
走行に問題ありません。
なお、日赤広島県支部事務局は一度参集しましたが、特段の対応が必要ないことを確認し、解散した模様です。
広島RBに対応の必要があれば、要請を頂けることになっています。
淡路島地震
投稿者:
asano
投稿日:2013年 4月13日(土)07時44分53秒
RB奉委員長は、京都に向け二輪車で移動開始。
情報入れば展開します。
淡路島で地震
投稿者:
asano
投稿日:2013年 4月13日(土)07時35分39秒
日赤広島県支部によりますと、5ブロック内の情報収集中ですが、現時点で具体的な動きはない、とのことです。
淡路島で震度6弱
投稿者:
asano
投稿日:2013年 4月13日(土)06時21分36秒
淡路島付近を震源とする地震が発生した模様です。
現在、具体的な被害情報はありません。
団員にあっては状況確認を含めて活動を開始する場合には一報願います。
日赤125周年記念式
投稿者:
asano
投稿日:2013年 4月 7日(日)22時20分34秒
2013年7月3日(水)に広島で開催される記念式への協力要請がありました。
RB奉から5名の参加が予定されています。
対応可能な団員は日程確保の上、朝野ないし委員長に連絡願います。
モバイルAED
投稿者:
asano
投稿日:2013年 2月18日(月)21時10分34秒
3月3日(日)に開催されるマツダ駅伝大会にモバイルAEDチームとしての参加要請がありました。
AEDは、日赤広島県支部より貸与を受ける予定です。
出動車輌は赤箱装備、RB奉ベスト着用、無線装備を基本に、4台で対応します。
広島市総合防災訓練
投稿者:
asano
投稿日:2012年 8月14日(火)12時17分30秒
8月23日(木)開催の広島市総合防災訓練への参加要請が入りました。
複数台の出場が日本赤十字社広島県支部事務局より要請されています。
とりいそぎ、情報展開まで。
モバイルAED
投稿者:
asano
投稿日:2012年 2月10日(金)21時44分14秒
3月4日(日)に開催されるマツダ駅伝大会にモバイルAEDチームとしての参加要請がありました。
AEDは、日赤広島県支部より貸与を受ける予定です。
今回は、救急法指導員とマツダ社員で対応予定です。
出動隊員はバイクの車種と登録番号を管理者まで連絡ください。
出動車輌は赤箱装備、RB奉ベスト着用、無線装備を基本にします。
どういうことでしょうか
投稿者:
東松島市民
投稿日:2012年 2月 8日(水)14時54分20秒
宮城県東松島市の運動公園の仮設住宅に住んでいるものです。
くれ災害ボランティアのかたが、仮設住宅に住んでいますよね。一人で広い部屋に住んでいます。はじめは噂だったのですが、部屋番号もわかりました。まだ仮設の空きを待っている人もいるのに、どういうことでしょうか。仮設住宅はボランティアさんのためのものでは無いです。
(管理者) どういうことでしょうか?
本掲示板は広島レスキューサポートバイク赤十字奉仕団の掲示板です。
当団体は現在、いずれの地域に対しても出動状態にありません。
何らかの支援が必要でしたら、「管理者にメール」から、連絡先をお知らせください。
緊急集結訓練発動
投稿者:
asano
投稿日:2011年11月27日(日)08時03分41秒
訓練。
緊急集結訓練発動します。
集結場所 福山市立引野小学校 広島県福山市引野町4302
集結目標時刻 1100
二輪車出場求む
通信周波数は433.44使用予定。
APRS使用。
集結調整は朝野が実施。
携帯はソフトバンク使用。
以上
緊急集結訓練発動
投稿者:
asano
投稿日:2011年11月 3日(木)06時21分55秒
訓練。
緊急集結訓練発動します。
集結場所 三原市立小坂小学校 広島県三原市小坂町3515
集結目標時刻 0930
被災状況調査要のため二輪車出場求む
通信周波数は433.44使用予定。
APRSも使用。
集結調整は朝野が実施。
携帯はソフトバンク使用。
以上
緊急集結訓練
投稿者:
asano
投稿日:2011年 9月12日(月)21時59分25秒
緊急、というには随分と先の話ですが、11月27日、緊急集結訓練を実施します。
いつものように、集結場所、集結時刻などは当日発動します。
集結場所では、デモンストレーション(三原タイプ)を行なう予定ですので、参加可能なメンバーは予定を空けておいてください。
広島市総合防災訓練
投稿者:
asano
投稿日:2011年 8月23日(火)22時59分26秒
9月1日(木) 午後、広島市総合防災訓練が開催されます。
当団も出場します。
第4回 災害ボランティア研修会 開催
投稿者:
asano
投稿日:2011年 5月18日(水)23時35分13秒
編集済
時 2011年5月22日(日) 10:00~12:30
処 広島市中区千田町2丁目5-64
日本赤十字社広島県支部 研修室
内容 ボランティアセンターの仕組みと災害ボランティアの基本
講師 広島レスキューサポートバイク赤十字奉仕団 副委員長 水戸川和正
参加者 チームひろしま登録ボランティアさん、他希望者
参加費 無料
第2回 災害ボランティア研修会 開催
投稿者:
asano
投稿日:2011年 5月 2日(月)22時36分45秒
編集済
時 2011年5月5日(木) 14:00~(17:00)
処 広島市中区千田町2丁目5-64
日本赤十字社広島県支部 研修室
内容 ボランティアセンターの仕組みと災害ボランティアの基本
講師 広島レスキューサポートバイク赤十字奉仕団 副委員長 水戸川和正
参加者 チームひろしま登録ボランティアさん、他希望者
参加費 無料
災害ボランティア研修会 緊急開催
投稿者:
asano
投稿日:2011年 4月30日(土)15時04分7秒
編集済
時 2011年5月1日(日) 14:00~(16:00)
処 広島市中区千田町2丁目5-64
日本赤十字社広島県支部 研修室
内容 災害ボランティアの基本
講師 広島レスキューサポートバイク赤十字奉仕団 副委員長 水戸川和正
日本赤十字社救急法指導員 朝野千明 他
参加者 チームひろしま登録ボランティアさん、他希望者
参加費 無料
支援
投稿者:
かずみつ
投稿日:2011年 3月12日(土)22時04分33秒
かずみつは、19時過ぎに支部から家路につきました。
まだ、奉仕団員1名が支部職員とともに、支援にあたっています。
朝野さん、お疲れさまでした。
これから、ずんと長く続きますね。
今後ともよろしくお願いします。
震災
投稿者:
朝野
投稿日:2011年 3月12日(土)20時28分55秒
今回は偶然、発災前に千葉県入りのため集結していました。目的のイベントは中止になりましたが10名の方が亡くなられた千葉県を訪れました。
遠方でもあり、他県から危急の支援が切望される状態ではないことと、千葉県内のボランティアさんや関係者の皆さんがしっかり対応されている様子を見せて頂きました。
勿論、船橋市などから要請があれば可能な支援をさせて頂きたく思いますが、現時点で更なる現地入りなどの予定はありません。
現在帰広中ですが、数十台の緊急車両と何度もすれ違います。
東北地方を中心に大きな支援を必要としていることは明らかです。
日赤広島からは医療救護班2個班出動しています。
各県支部救護班の姿も散見しました。
亡くなられた方のご冥福をお祈りするとともに、被災された方々にお見舞い申し上げます。
現在情報収集中です
投稿者:
管理人代行@つしま
投稿日:2011年 3月12日(土)14時49分50秒
iwakiさま、ほか検索からこの掲示板に来られた方々>
歯痒い思いをされていることと存じますが、表記のような状態です。
中国地方からの個人の活動としては、義援金による支援が中心になるものと考えます。
当面混乱が予測されますので、時間を置いて赤十字のHP等をご確認願います。
かずみつ@岡山県支部救護奉仕団さま
お世話になっております。
長丁場になりそうですので、
無理のない範囲で出来ることを行っていきましょう。
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
次のページ》
以上は、新着順1番目から20番目までの記事です。
/9
新着順
投稿順